0752227370は誰からの連絡?
0752227370から電話が掛かってきたり、SMSが届いた場合は、家賃保証会社の全保連(京都支社)からの連絡です。
全保連から連絡があった場合は、主に5つの理由が考えられますが、基本的に賃貸契約に関わる大切な用件ですので、無視や放置をせず内容を確認するようにして下さい。
チェック 家賃の支払いがピンチ!家賃の支払いを30日間延ばせる方法とは?
全保連から連絡があった場合に考えられる5つの理由
0752227370からの連絡で考えられる1つめの理由は、「家賃の支払い督促」です。
家賃の支払いが滞ってしまった場合、全保連から電話やSMSで支払い督促の連絡があります。
全保連は賃貸契約にもとづき家賃を立て替える保証会社で、もし入居者が期限までに家賃を払わないと、一旦全保連が代わりに家賃を立て替えます。
その上で「滞納した家賃を立て替えたので、早く支払ってください」という内容の連絡を契約者(入居者)に入れるのです。

0752227370からの連絡で考えられる2つめの理由は、「口座振替や支払い手続きに関する連絡」です。
家賃の支払い方法として口座振替(自動引き落とし)を利用している場合、その登録手続きや引き落とし状況の確認のために全保連から連絡が来ることがあります。
例えば、入居直後に口座情報の登録がまだ完了していなかったり、提出した振替依頼書の印鑑相違・口座情報不備などがあると、全保連からWEBで振替口座を登録するための案内SMSが送られてきます。
また、口座振替利用中でも残高不足などで引き落としができなかった場合、引落日から数日以内に全保連から電話やSMSで支払い方法の案内が届きます。

0752227370からの連絡で考えられる3つめの理由は、「年間保証料の支払い案内」です。
賃貸の保証会社を利用していると、契約更新時に年間保証料(継続保証委託料)という料金の支払いが毎年発生する場合があります。
全保連ではこの年間保証料の請求時期になると、郵送でコンビニエンスストアで支払い可能な用紙(払込票)を送付すると同時に、SMSでもお知らせを配信しています。
SMSの内容には「送付した払込用紙が届いているかの確認」や「支払い方法の案内」が含まれています。

0752227370からの連絡で考えられる4つめの理由は、「契約手続きに関する確認」です。
部屋を借りる契約の途中段階でも、全保連から確認の連絡が入ることがあります。
例えば、賃貸の申し込みをして審査中の場合、全保連の担当者が申込者に電話をかけて本人確認や勤務先など契約内容の確認を行うケースがあります。
最近では全保連も電子契約の仕組みを導入しており、SMSで保証契約の電子署名をお願いする案内が届くこともあります。

0752227370からの連絡で考えられる5つめの理由は、「緊急連絡先や連帯保証人への連絡」です。
ご自身が入居者でない場合でも、緊急連絡先や連帯保証人に指定されている人には全保連から連絡が来ることがあります。
例えば、ご家族やご友人が賃貸契約時にあなたを緊急連絡先として登録していた場合で、その方と連絡が取れなくなっているときなどに、代わりに全保連から電話がかかってくることがあります。

全保連から着信があった場合は必ず確認!
全保連は、家賃の保証会社なので「家賃の支払いが遅れている」「保証人への督促」といった場合に、0752227370から連絡をしてきている可能性があります。

0752227370から着信
- 全保連に家賃の滞納がないか?
- 全保連と保証契約の更新時期ではないか?
- 全保連と契約者の保証人になっていないか?
全保連の口座引き落とし日は?
全保連の口座振替による家賃の引き落とし日は、契約によって異なります。
ほとんどの場合、毎月27日ですが、26日、末日、6日のいずれかの場合もあります。
引き落とし日は、賃貸借保証委託契約書に記載されている「口座振替サービス振替日」で確認できます。

全保連からこんなSMSが届いてませんか?
家賃保証の全保連です。
家賃お支払い手続きについてURLよりご確認お願いします。
https://○○○
全保連株式会社です。
年間保証委託料の件で確認のご案内です。
https://○○○
▼要確認▼
明日がご対応の期日となります。
必ずご対応下さいますようお願い致します。
全保連
家賃債務保証会社の全保連です。
保証委託契約に基づき、貴殿の賃貸借契約物件のお家賃を代位弁済(立替払い)しています。
お手数ですが、弊社への返済可能日を下記より回答下さい。
※ご案内のはがきが到着しない場合は、誠に恐れいりますが発信元までご一報頂けましたら幸いです。
また、本メールと行き違いで入金、連絡を頂いていた場合はご容赦下さい。
返済可能日
・○年○月○日までに。
・支払い済み(家主又は不動産会社へ)
・支払い済み(全保連へ)
・上記以外で支払相談したい。

全保連から電話・SMSに身に覚えが無い場合は?

全保連に支払いが遅れてしまったら
全保連に家賃の支払いが遅れてしまうと数日のうちに確認の連絡があります。
支払いが遅れている状態で「0752227370」から何度も着信がある場合は、間違いなく家賃の支払い督促ですので必ず電話に出るようにして下さい。

支払についての問い合わせ先
問い合わせ先 | 050-3158-6855 |
---|---|
受付時間 | (平日9:00から18:00まで) |
全保連 | https://www.zenhoren.jp/ |
全保連からの督促を無視するとどうなる?
家賃を滞納している状態で、「0752227370」からの着信を無視したり、着信拒否しても意味がありません。

全保連からの連絡無視を続けてしまうと、次の段階として、回収担当者から「保証人へ督促の連絡」「職場への連絡」が行われてしまうでしょう。
それでも「全保連からの電話に出ない」「家賃の滞納を続けている」といった場合は、自宅に確認の為の訪問や取立てに来る事もあり、最悪の場合「強制退去」もあるのです。
全保連に家賃の支払いが出来ない場合は?
全保連に家賃の滞納や延滞が続いている場合や、すぐに支払いが出来ない場合は、「0752227370」からの電話に出て、まずは「支払についての相談」をするようにして下さい。
よくある質問で確認

チャットボットで確認

全保連との約束は必ず守るようにして下さい

0752227370 / 075-222-7370の発信番号について
0752227370は「全保連(京都支社)」からの着信で、発信された地域は「京都」です。
市外局番 | 075 | 市内局番 | 222 | 加入者番号 | 7370 |
---|---|---|---|---|---|
アクセス数 | 口コミ数 | 0 | 指定事業者 | NTT西日本 | |
発信番号種類 | 固定電話 | ||||
発信地域 | 京都 |
情報提供のお願い
0752227370から連絡があった方の多くが、「どういった用件だろう?」、「無視しても良いのか?」と不安に感じています。
「この番号からの着信はこういった用件です。」「相手はこんな感じの対応でした。」などの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント欄にて情報提供を願い致します。
